こんにちは。
東京・吉祥寺にて、50代女性に向け「内面と外見がマッチする装いをご提案する自宅サロン」アンドレアを主宰しております、松前恵美子です。
外出自粛中の今は、
自粛が明けたのちのサロンの在り方について色々と考察たり
知識を得るために、ファッションにまつわる本を読んだり、
資料を整えたりしています。
◇お客様が求めていらっしゃること
◇お客様の「なりたい自分」への変容
これらのニーズに対して如何に丁寧にアプローチできるか、等々
50代後半の私だからこそ、ご提供できることを考えております。
その中でも、サロンで一番人気の「トータルプロデュースコース」をバージョンアップいたしました。
お読みいただければ幸いです。
プロデュースではなくてアドバイスがしたい
おもに今年に入ってからですが、「トータルプロデュースコース」のお申込をいただく度に
どこか「自分が提供しているサービスとちょっとずれているなぁ」と違和感を感じることが多くなりました。
「プロデュース」って単語が「ちょっと押しつけがましいな…」と感じたのです。

色々調べてみますと、プロデュースの広義として「個性を伸ばすのではなく、特徴を作ること」と書いてありました。
広辞苑にはこのように書かれています。
日本語の【プロデュース】
映画・演劇・テレビ番組などを企画・製作すること。「新作を―する」
英語の【produce】
生産する・製造するアドバイス【advice】
助言。忠告。勧告。引用:広辞苑無料検索
私の感覚で意訳するとこんな感じです。
- プロデュースは「あなたのイメージを作るぞ!」⇒いったんゼロから始める感じ
- アドバイスは「あなたのイメージを一緒に考えよう!」⇒今有るものから始める感じ
この2つは似て非なるものですよね。

ここが気になりだすと、自分の肩書も気になり始めました。
「イメージコンサルタント」という単語が、どうもしっくりこない。
このお話は長くなるので、次回にご紹介いたしますね。
結果的に今は「トータルイメージアドバイザー」に変えております。
バージョンアップで一番大切にしたい「寄添う」在り方
今回一番大切にしていきたいと思ったのは
サロンのアドバイザーとして「お客様に寄り添う」在り方です。
そのように強く思います。
サロンを始めて3年と少し、200名近い方とお目にかかってきました。
幾つか気付いたことはありますが
一番大きかったのは、私と同年代のお客様のお悩みに寄り添えた時に、喜びがより大きく感じられた、ということです。
若い年代の方のお悩みと、年齢を重ねた方のお悩みでは、
たとえ表面上は同じでも、アプローチの方向性が全く違います。
- 若い方はガラッと変えることで明日からの人生を変えたい。
- 年齢を重ねた方は、大きい変化より「自分の心が嬉しくなる」変化を期待なさる。
大きい変化とは、外見をガラッと変える手法です。
似合うテイストなどを見つけ、「まずは外見から変化を起こし、内面の変化を呼び覚ます」といった、パワフルな手法です。
私もそういったアプローチで、お客様と接した時期もありました。
反省点として気付いたことは、そういった変化は結局一過性で終わる、ということです。

たとえ変化は小さくても、
お客様ご自身が「あぁ、こういう自分が好きだなぁ」と思って下さって
そういう自分に興味を持って下さって、初めて、変化がご自分のものに定着します。
その瞬間に立ち会えた喜びは、何にも代えがたいものでした。
その為、昨年夏から、思いきってサロンのお客様の対象年代を50代以上に変えました。
もちろん、サロンの趣旨にご賛同いただけるのでしたら、他の年代の方も大歓迎です。
私がBefore&Afterをブログに載せないわけ
それは、
パソコンやスマホで見て分かる変化というのは、得てして「厚塗り」であるという事実を伴うからです。
50代の方がメイクをしてきた年月は長いです。30年くらいでしょうか。
その年月を「薄いメイク」で過ごしてこられた方にとっては、「厚塗り感」には敏感ですし拒否反応も大きいです。
私にも経験があるので、よくわかります。
いくら先生に「ステキ!お綺麗!!」と誉めて頂いても、帰りに電車に乗る前に、ティッシュで落としてしまうことが何度もありました。
そんな思いは、お客様におかけしたくありません。

ただ、いずれはBefore&Afterを載せないHPに直すつもりでおります。お客様をこれ以上過剰な宣伝に使うことは「自分の利益の為」の行動で、大変心苦しいからです。
一番の変更点は「事前アンケート」の実施です
これからは、ご予約が確定したのち、メールで送らせていただく事前アンケートにご協力をお願いいたします。
初めてお目にかかる前に、お客様がお持ちのお困りごとや、なりたいイメージについて、事前にしっかりと向きあう準備をさせていただくためです。
もちろんいらして直ぐは、ウェルカムドリンクでひと息ついていただきながら、アンケートの回答から幾つかヒアリングをさせていただきます。
このプロセスを導入することで、せっかくいらして下さったお客様のお時間を、1分でも無駄にしない事が可能になります。
3回コースでは「寄添い」をさらに感じていただきたい
「トータルアドバイスコース」は1日完結型と、
メイクレッスンとショッピング同行をセットにした3回コースとの2種類がございます。
3回コースは、3~4か月の間に3回来ていただくのですが、ほとんどの方が2週間程度の間隔でご予約下さいます。
継続的に連続してお目にかかりながら、ご自分の本当の魅力に気付いて頂ける、
大変ご好評いただくコースとなっております。
人生のステージの変わり目に、じっくりご自分を見つめなおしたい方にお勧めです。
ご質問も何回でもお受けできますので、ぜひご活用ください。
最終日は特別な1日になります
3回目は最終日にもあたりますので、時間を区切らず、可能な限りご一緒いたします。
わたくしが下見をしていたお店を回り、試着をしていただきながら写真を共有してまいりますので
似合うか似合わないか、必要かそうでないか、じっくりと考えをまとめていただきたいのです。
長時間になることも多いので、お茶、またはランチをご一緒しております。
ご購入される際に、ご希望であればわたくしもお供いたします。

おわりに
今日は、サロンで一番人気のコース「トータルプロデュースコース」を
「トータルアドバイスコース」にバージョンアップしたお話をご紹介いたしました。
これからは、より一層、
お客様に「マツマエに寄り添ってもらい背中を押してもらった」と
喜んでいただけるサロンを目指してまいります!