こんにちは。
東京・吉祥寺にて、50代女性に向け「内面と外見がマッチする装いをご提案する自宅サロン」アンドレアを主宰しております、松前恵美子です。

グレーを着ると、
野暮ったかったり老けて見えてしまうのが気になります。
似合うグレーはないでしょうか?
これはお客様からよく聞くお悩みです。
黒、紺、茶、ベージュも素敵ですが、グレーをおしゃれに着こなしている人は都会的でパッと目を引くし、大人らしい魅力があります。
私も大好きな色です。
それなのに、グレーの中でも、比較的顔映りの良いグレーと、そうでないグレーがあるのはご存じでしょうか。
せっかくなら顔映りがよく、ステキに見えるグレーを選びたいものです。
自分に似合うグレーの傾向をつかんでおくことは、上品におしゃれになれる早道なのです。
似合うグレーを見つけるには、パーソナルカラーを活用するのがお勧めです!
今回は、パーソナルカラーのタイプ別に似合うグレーの見つけ方をご紹介しますので、ご参考になさってください。
似合わないグレーはどのように見えてしまうか
グレーは着こなし方しだいで上品にも地味にも見える色です。
白や黒と同じ無彩色に分類されますが、白や黒のように主張する色ではないので、着こなし方によっては、上品にも地味にもなります。
本来、グレーは黄色味の強い日本人の肌に馴染みにくく、似合わない人の方が多いとも言われているのです。
では似合わないとどのような印象に見えてしまうのでしょうか。似合う場合と比べてみましょう。
似合う場合 | 色白に見える。上品に見える。肌に透明感が感じられる。優しくソフトな印象。肌がなめらかに見える。 |
似合わない場合 | 青白く見える。くすんで見える。不健康な印象。弱々しく見える。印象が薄くなる。 |
う~ん。
くすんだり、不健康に見えてしまうのは避けたいですね。
「四十八茶百鼠(しじゅうはっちゃひやくねず)」という言葉があるように、
グレーはバリエーションが豊富な色なので、イエローベースの方に似合うグレーもあります。
特にここ10年くらいで定番色になったグレージュは、
グレー+ベージュという黄や赤が入ったグレーで、スプリングの人に合うとされています。
グレーとはどんな色?
グレーはベーシックカラーとして、ベージュと共に不動の人気を誇る色です。
クールにかっこよく、上品に落ち着いた感じに装えますし、控えめな中にも芯の強さも感じられる、大人の色です。
ふだん黒や紺、茶など重めの色を着ていた方も、ふと惹かれる色ではないでしょうか。
※画像はPrecious.jp様から拝借しました。
また、グレーはどんな色ともコーデのしやすい色でもあります。
この春夏トレンドの色~クラシックブルーをはじめ、ライトイエロー、アイシングブルーやミントグリーンなどのシャーベットカラーにも、グレーはピタリとコーデがはまります。

皆さんは「絵の具のすべての色を混ぜ合わせるとグレーになる」と聞いたことがおありですか?
つまり、グレーはどんな色とも合わせやすい色なのです!
グレーの持つイメージとは
グレーは上品で、気持ちが落ち着く色と言われています。
だから大人の女性に人気の色ですし、お勧めの色でもあるのです。
具体的にどのようなイメージがあるのでしょうか?
プラスのイメージ… 上品・都会的・シャープ・落ち着く
マイナスのイメージ… 冷たい・地味・無気力
また、グレーの服は存在感を消しやすいので目立ちたくないときにも良いのです(^-^;

私は、疲れてくるとグレーばかり着たくなります。
家では、グレーのパーカーが定番なのです。
まさに「気持ちが落ち着く色」ですね。
色の持つ役割やイメージは、似合うことだけが重要なのではありません。
落ち着かせてくれたり、癒してくれたり、奮い立たせてくれたりすることも大切な要素になります。
グレーは上品さを醸し出し、落ち着きをくれる。
そんなイメージを持つ色です。
パーソナルカラー別グレーとは
実はグレーには、2種類あります。
- 純粋なグレー(白と黒を合わせただけの色)
- 純粋なグレー+他の色を少し混ぜたもの(ベージュと合わせたグレージュなど)
では、パーソナルカラー別に、どのようなグレーがあるのか見ていきましょう。
カラータイプ | 似合うグレーの特徴 | 似合うグレー |
スプリング | 純粋なグレー+黄色が少し混ざっている。少し暖かみを感じる、柔らかいグレー。 | ウォームグレー |
サマー | 純粋なグレー+「青」や「紫」など混ざっている。 | ブルーグレー |
オータム | 純粋なグレー+グリーンが混ざっている、軽すぎないグレー。 | オリーブグレー(利休鼠) |
ウインター | 唯一「白と黒」を混ぜただけの純粋なグレー。 | チャコールグレー |
似合うグレーは必ずありますので、ご自分のパーソナルカラーをまだご存じない方は、
まずは次の章の自己診断をしてみてください。
パーソナルカラー自己診断をしてみよう
ごく簡単な自己診断方法です。気軽にやってみてください。
AとBの数を集計しますのでメモのご用意を忘れずに!
Q1: あなたの肌色はどちらですか?
A、ナチュラル~ピンクオークル系 B、ナチュラル~イエローオークル系
Q2:あなたの髪の毛(地毛)の色はどちらですか?
A、 黒系 B、 茶系
Q3:あなたの瞳の色はどちらですか?
A、白目が真っ白又は青みがかっている B、白目が黄みがかっている
Q4:アクセサリーを選ぶとすればどちら?
A、シルバー B、ゴールド
Q5:肌になじむ口紅の色は?
A、ピンク系・ローズ系 B、オレンジ系
Q6:洋服のベーシックカラーはどちらがしっくりしますか?
A、黒・グレー B 、茶・キャメル
Q7:赤い服を着るとしたらどちらがしっくりしますか?
A、ワインレッド B、朱赤
Aの合計が多い人 → ブルーベースへ
Bの合計が多い人 → イエローベースへ
ブルーベースの方はこちら
Q1:あなたの全体の印象は?
A、 ソフトな感じ B、 はっきりしている
Q2:ノーメイクの時の顔色は?
A、 赤みがある B、 顔色が悪い
Q3:あなたの髪(地毛)は?
A、 やわらかい印象 B、 はっきりしている感じ
Q4:あなたの目の印象は?
A、 優しい感じ B、 はっきりしている感じ
Q5:似合う口紅の色は?
A、 ピンク系 B、 レッド系
結果発表!
Aの合計が多い人 →サマーの可能性が高いです。
Bの合計が多い人 →ウィンターの可能性が高いです。
イエローベースの方はこちら
Q1:あなたの全体の印象は?
A、 明るい感じ B、 落ち着きがある
Q2 :ノーメイクの時の顔色は?
A、 血色がよい B、 顔色がさえない
Q3 :あなたの髪(地毛)は?
A、 明るい茶色 B、 深みのある茶色
Q4:あなたの目の印象は?
A、 きらきら輝いている B、 深く落ち着いている
Q5:似合う口紅の色は?
A、 コーラル・ピーチピンク系 B、 オレンジ・ブラウン系
結果発表!
Aの合計が多い人 →スプリングの可能性が高いです。
Bの合計が多い人 →オータムの可能性が高いです。
【パーソナルカラー別】似合うグレー
自己診断はいかがでしたか?
それでは、結果に合わせて具体的にグレーを見てみましょう。
スプリングタイプ
黄みが入った、少し暖かみのある、柔らかいライトウォームグレーがお似合いになります。青みの強いグレー、暗いグレーは、地味に見えやすいので、避けた方がよいでしょう。
サマータイプ
スモーキーなグレー系はよくお似合いになります。特に、ブルーが混じった明るめのブルーグレーはおすすめです。黄みがかったグレーはお顔の輪郭がぼけるので、避けた方がよいでしょう。
オータムタイプ
濃いめのグレーで、グリーンが混じったような複雑なニュアンスのあるウォームグレーがお似合いになります。明るいグレーは、安っぽく見えてしまうので、避けた方がよいでしょう。鈍くて重い色調を選びましょう。
ウィンタータイプ
白から黒へのグラデーション上にある、混じりけのないグレーがお似合いになります。黄みが混じったグレーは顔色がくすむので、避けた方がよいでしょう。明るいグレーもお似合いになりますが、ダークカラーと組み合わせて、コントラストをつけるのがポイントです。
【パーソナルカラー別】グレーの色合わせ具体例
各シーズンタイプ別のグレーのカラーコーディネートです。
いくらグレーが上品で落ち着いた色とはいえ、華やかさも欲しいもの、穏やかなコーデと華やかなコーデ両方を組んでみました。
ほんの一例ですが、確実に美しく映える色合わせですので、活用してみてください。
パーソナルカラーごとの穏やかなグレー色合わせ
スプリングタイプ
基本的にグレーが苦手。グレーは、トップスよりもボトムスにもってくることをおすすめします。
ライトウォームグレー×ひまわりの黄色×若草色
サマータイプ
グレーを優雅に着こなせるのは、サマータイプならではの強みです。どちらかといえば、やさしい印象になりがちなので、強さを演出したいときは、ダークな色を組み合わせましょう。
ライトグレー×ローズ×紺鼠
オータムタイプ
深みのあるウォームグレーがおすすめ。深みのあるモスグリーンと、癒し系のサーモンピンクを合わせて、おしゃれな雰囲気を演出しましょう。女性らしさを強調したいときは、サーモンピンクの分量を多くしましょう。
ウォームグレー×サーモンピンク×モスグリーン
ウィンタータイプ
都会的でクールな印象にアイシーピンクを合わせてスタイリッシュに。ウィンタータイプは、モノトーンでまとめても似合いますが、女性らしさを加えたいときにはクリアなピンクを差し色にすると似合います。
トゥルーグレー×アイシーピンク×黒
パーソナルカラーごとの華やかなグレー色合わせ
スプリングタイプ
キュートなイメージの色が多いのですが、アップルグリーンとパープル系の色を組み合わせると個性的な印象になります。派手になりがちな配色ですが、グレーの分量を多くすると、適度な落ち着きが生まれます。
ライトウォームグレー×すみれ色×アップルグリーン
サマー
上品で落ち着いた雰囲気が持ち味のサマータイプですが、華やかな色を組み合わせると、ちょっとしたおでかけにふさわしい雰囲気を醸し出すことができます。グレーとラベンダーにソフトフーシャピンクを合わせると品よく華やかに装えます。
ブルーグレー×ソフトフーシャ×ラベンダー
オータム
クラシカルなファッションが似合うオータムタイプ。こっくりと深みのある色で、大人の女性らしさを表現してみてはいかがでしょう。
ウォームグレー×ラスト(錆鉄色)×ティールブルー
ウィンター
フーシャとエメラルドグリーンを組み合わせて、明るくゴージャスに。ウィンタータイプに似合う色はインパクトが強いものが多いので、シルエットやディテールをシンプルにまとめると品の良さが際立ちます。
ミディアムグレー×フーシャ×エメラルドグリーン
グレーが似合わない!と感じるときの4つの着こなしポイント
もし、パーソナルカラーに合っているのに、やっぱり似合わない!と感じるときはを
次の4つのポイントを見直してみてください。
①大人っぽすぎて老けて見える場合
これは「子供顔」タイプの方に起こる現象です。顔タイプが子供寄りの方にとって、ベーシックカラーのグレーは、大人っぽいどころか老けて見えてしまう心配もあります。
【解決例】合わせるアイテムで華やかさをプラス(写真の場合は赤白の鮮やかなシャツ)
②肌がくすんで見える場合
色黒の方は、肌がくすんで見えてしまいがちです。くすみカラーであるグレーは、色白の女性が着ることで肌の白さが際立ちよく似合うのです。
反対に、色黒の女性がグレーの服を着ることで、肌がよりくすんで見えてしまい、似合わないと感じる原因に繋がります。
【解決例】明るすぎる・暗すぎるグレーは避ける。肌の色と比べても浮かない程度の濃さのグレーを選ぶのを意識
③ 印象がぼけて見える場合
モノトーンであるグレーは、良くも悪くも主張の少ない色です。そんなグレーの服を派手な顔立ちではない方が着ると、全体にぼけて見えてしまいがち。グレーの服を着ることで地味めな顔立ちが強調されてしまうので、似合わないと感じるんです。
【解決例】顔から遠い場所にグレーを配置する。ボトムスにグレーで抜け感。
④ ファッションのバランスがとりにくい場合
ベーシックカラーであるグレーの服は、合わせる服やファッション小物次第では、垢抜けない印象に見えてしまう可能性もあります。
グレーの服が似合う人は、合わせるアイテムや素材やディティールでグレーの素朴さをカバーしているので、
バランスが整って見えて、おしゃれなのです。
【解決例】地味にならないように、素材やディティールで変化を付けたりしてバランスに気をつける。
サマータイプの私の場合(着画あり)
① | ② | ③ |
![]() |
![]() |
![]() |
私はサマータイプなので、黄味の全くない青みグレーが似合います。 | チャコールグレーも、冬のオーバーにはとても似合います。 | 反対に黄みがかったグレーは なんだか垢抜けません。 |
③の写真の場合、
マフラーとニットのグレーは「杢グレー」の仲間で、黄色がかった苦手な色です。
対して、トートバッグのグレーは、青みグレーの似合う色なのです。
パーソナルカラーの勉強をしてからこの写真を改めて見た時に、合点がいって面白かったです。
パーソナルカラー別にフェイスマッチしてみよう。
合わせるグレーによって、ずいぶん印象が違うことに驚かれたと思います。
下記の写真は、私の顔の切り抜きと、各タイプの華やかバージョンの写真をフェイマッチしたものです。
スプリング:△ウォームグレーが苦手
|
オータム:×ティールブルー以外苦手
|
サマー:◎似合う!
|
ウィンター:○まぁまぁ
|
こうやって見てみても、やはり私はサマーが一番似合います。
ウィンターの色味は、色の純度が高すぎて、肌が負けてしまい、暗く見えているのが分かりますでしょうか。
スプリングやオータムは顔の肌色がくすむのがお分かりいただけると思います。
皆さまも是非やってみてください!
まとめ
今日の記事では、グレーを着ると、野暮ったかったり老けて見えてしまうのが気になる方へ向けて、
似合うグレーの色を探す方法と、着こなしでの解決策を合わせてご紹介しました。
パーソナルカラーに合うグレーを着て、上品に、優しくソフトな印象になりましょう。
もし、色は合っているはずなのに、老けて見えたり、くすんで見えたり、印象が薄くなる場合は、
着こなしのポイントを見直してみてください。
似合う色と着こなしで、ぜひ上品で落ち着きのある装いを味方にしてください。
グレーの服が似合わないからといって諦めないでくださいね!
お読みいただきありがとうございました。