こんにちは。
東京・吉祥寺にて、50代女性に向け「自分を知り、自分を表現する装いをご提案する自宅サロン」アンドレアを主宰しております、松前恵美子です。
都知事選が始まり、自粛なんだかそうではないんだか、よくわからない東京都です。
そして、夏のセールも静かにスタートしているのをご存じでしょうか?
新型コロナ感染拡大防止措置で3密回避のため、ソーッと始まりました。
実際に伊勢丹や高島屋、三越などの百貨店では、既に実店舗でセールがスタートしております。

なお、みんな大好き(私も大好き)な「ルミネ・ザ・バーゲン」は今夏は開催しないそうで、各店舗ごとに既にセールが始まっています。
そして!
各ブランドのオンラインショップでも、セールが始まっているのです。
セールと銘打っていなくても、送料無料やWebクーポンなどのサービスを行っているお店が沢山あります。
私も、日頃好きなブランドのオンラインショップを覗いてみて、実際購入したものもありますので
ワードローブと共にご紹介したいと思います。
お読みいただければ嬉しいです。
ソフトエレガント×ストレートの私が最近好きなテイストは
私は顔タイプはソフトエレガント。骨格はストレート。パーソナルカラーはサマーです。
顔タイプを知った頃はフワッと女性らしいスタイルを勧められましたし、小花柄やソフトなイメージの素材、色もラベンダーやピンクなどを着ると良いと勧められました。
こんな感じです。ピンクは結局のところ着ませんでしたが(^-^;
でも、着ていてもどこか自分ではないような気がしていました。
今考えると、こういう”おんなおんな”した自分が好きではなかった=内面に合っていなかったのでしょう。
ほとんど着ないままメルカリました💦
顔タイプを知れば「買い物の無駄が無くなり、クローゼットが似合うものだけで満たされる」と信じていたのに、そうならなかったわけです。
学びを深めれば深めるほど「診断結果に当てはめ」「理論に自分を当てはめようとしていた」のでした。
そこで、昨年の夏くらいから、顔タイプから少し離れたところで、自分を見つめる時間を持つようにしました。
そして「理論に当てはめたもの」ではなく「好きなもの」「着ていて落ち着くもの」を探し始めました。
今好きな装いのテイストは、シンプルで上品。
これに尽きます。
また、購入の際に気を付けるポイントとしては、この5つです。
- 身体のラインを拾わない素材感(薄いのと透けるのは特に×)
- ギャザーは上半身も下半身もNG。タックはOK。(ストレートあるある)
- 11号なのにキツイお店では選ばない(お店の世代感が合わない可能性があるから)
- サマーといっても濁りが強い色は苦手なので避ける(顔色がくすむから)
- ストレートといっても、私は首が長いので襟の空き具合は必ずチェックする(深Vはろくろ首になるので…)
洋服のブランドで好きなところは「SOÉJU 代官山」「23区」「UNITED TOKYO」
小物は「トゥモローランド」「エストネーション」「ユナイテッドアローズ」をよく見ます。

靴は吉祥寺にある、履きやすさで定評のある「うさぎや」さんの物を丁寧に履き、カジュアルな靴はユニクロやGUで揃え、1シーズンで履ききります。
もちろん、普段着用にユニクロも見ます。
ちなみにZARAも見ますが、私には華やか過ぎるので、購入に至るものはあまりありません。
コロナの自粛中「シンプルで上品」に合うよう、クローゼットの断捨離を実行しました。

そんなクローゼットを目指して、相当ミニマムに整えました。
その上で、足りないもの+あるとスタイリングがもっと輝くもの、を購入しました。
次の章でご紹介しますが、装いのカテゴリーを
- お出かけ用(サロンでの仕事や電車に乗ってお出かけする時)
- 普段着用(徒歩圏内での買い物や、徒歩3分のクッキング教室に行く時など)
この2つに分けて、ご紹介したいと思います!
2020年夏のセール第1弾購入品はこちら
「ミニマムなクローゼット」を目指しているので、沢山は買っていません。
厳選して、スマホでのフェイスマッチもして購入したものです。

フェイスマッチはこんな風にスマホで手軽にできます!
お出かけ用に4点
昨年までの夏用ワードローブには、紺色のものはワンピース1枚以外はありませんでした。
こんなに好きな色なのに「紺色」はソフトエレガントっぽくないから、と避けていたのです。

そこで、セットアップにもなるようなアイテムと、紺が和らぐピンクのロングカーディガン、冷房除けも兼ねたコットンシルクのストールを買い足しました。
左から、シトラスのストール 、SOÉJUのコクーンブラウス・タックパンツ、ロングカーデ(UV加工)
ストールは、NOLLEY’S MALLのWEB限定セールで見つけた「ペーズリーハーフカラーストール」です。
表がラベンダー色、裏が白色ベースになっていて、巻いた時に両面が合わさり、おしゃれで涼し気です。
普段着用に3点
身体に張り付かない無地のTシャツと、足回りに風が通る夏デニムを探しました。
左から、ユニクロのコットンリラックスフレンチスリーブT(半袖)、サムシングのストレートデニム。
このTシャツは、写真で見るよりも生地感がしっかりしていて、襟ぐりと袖ぐりの始末がスポーティ過ぎなくて、いい感じでした。
ただ、悩んだのは色でした…全部苦手な濁りタイプのアースカラーだったのです。
でも、素材と形はとても気に入ったので、試着室で悩んだ末、ブラウンとグレーを買いました。
顔がくすむかどうかは今でも気にはなりますが、着る主な目的は、徒歩3分のクッキング教室用だったので、汚れの気にならない色を優先しました。

また、デニムは今流行っている「テーパード」ではなく、フルレングスの物に絞って探しました。
なぜなら、私は身長が165㎝と高い方なので、テーパードは下手すると丈がくるぶしのだいぶ上に来てしまい、スニーカー合わせが多い自分としては変だったからです。
ミニマムだけど選びやすいワードローブはこちら
こうして出来上がったのが、このようなアイテムで出来たワードローブです。
お出かけ用 14アイテム
ほとんどがSOÉJUさんのアイテムです。どのアイテムを組み合わせても、ハズレはありません。

カーキ色のスカートは、実際の色がそこまで濁っていないのと、「全身ブルーベース」でコーディネートするよりも、ベースカラーが他方に寄っているアイテムを組んだ方がオシャレに見えることもあるので、敢えて選びました。
ターコイズのロングカーディガンは、SOÉJUのスタイリストさんが勧めて下さいました。
紺色などのベーシックな色に合わせると、ちょっと軽やかさが加わり、本当に重宝しています。
中段中央の水色と白のトップスは、昨年、E by eclat(オンラインショップ)で購入した、Tブラウスです。
汗をかいても透けない、地厚のポリエステルで出来たブラウスとTシャツの間くらいのアイテムです。
ウエストにインしなくてもスタイル良く着られるので、風が服の中を通って暑い真夏にも便利でした。デニム合わせでもきれいめに着られます。
今年はVネックで登場しています。顔タイプが大人タイプの方にはお似合いになりそう!
子供タイプの方でも、50代以上なら「大人」ですからお似合いになります。
38サイズがだいぶ売り切れていますが、こちらのお店は「入荷お知らせ希望」にエントリーしておくと、購入できることが多いです。
とろみVネックブラウス ¥11,000+税 ご興味ありましたら是非!
普段着用 6アイテム
ご近所コーデは、この6点と白いタンクトップなどのプラスαで着まわします。
Tシャツとデニムだけだと、どうも私には「作業服感」が出てしまうので(←ソフトエレガントタイプあるある)
水色と白のコットンリネンのストールを巻いて出かけます。
それだけで、ご近所のおしゃれなママ友にバッタリお会いしても、気後れしないスタイルに格上げになるので「似合うストール」は夏でも必須アイテムだと思っています。
もうひとつ、
Tシャツとデニムスタイルを、作業服にしない為のポイントとして以下の2つを意識してみてください。
- 髪を少し巻いて、曲線を足す。
- リップをハッキリした色にする。
これらの工夫は、中途半端に男の子っぽくなるのを防いでくれますが、今年はマスク必須なので、リップは無理かもしれないですね(^^;
ですので、髪に「巻き」を入れてみてください。すそを巻くのでも、結んだ髪を少し解すのでも「曲線」になります。
まとめ
新型コロナ感染予防のため、夏のセールが静かにスタートしています。
オンラインショップでもお得な商品が沢山出ています。
3密を避け賢く購入するために、セールは是非とも活用したいところです。
※SOÉJUさんはセールはされませんが、6月22日 14:00まで送料無料キャンペーンを実施されています。
顔タイプや各診断結果をうまく利用しつつ、「好きなもの」「着ていて落ち着くもの」を見つけてくださいね。
今日の記事では、診断結果を活用しつつ、好きなアイテムでミニマムにワードローブを揃えた経験を、具体的にご紹介してみました。
皆さまのご参考になりましたら幸いです。
