こんにちは。 東京・吉祥寺にて、50代女性に向け「自分を知り、自分を慈しむ装いをご提案する自宅サロン」アンドレアを主宰しております、松前恵美子です。
皆さま
あけましておめでとうございます。
年始にあたり、年始の営業のお知らせと、
これからのサービスの目指すところをお伝えしたく、書かせて頂いております。
お読みいただけましたら幸いです。
営業日のお知らせ
年始のお休みを今月9日まで頂いております。
10日(日)から営業させて頂きます。
昨年と同様、コロナ感染予防対策をしました上で
下記の通り営業いたしますので、ご検討いただけましたら幸いです。
●営業時間 平日:10時~12時半(オンラインのみ)
土日祝:11時~17時(1対1の対面、またはオンライン)●定休日 不定休
サロンの目指すところ=小さくても効果大のご提案
昨年の12月頃に、自分の中で気付きがあり、HPのヘッターへ載せる言葉を
若作りではなく、派手作りでもない。
あなたの暮らしが豊かになる装いを。
に、変更いたしました。

今までのように
「自分を好きになる」
「自分が輝く」
「50代からは自分を大切に慈しむ」
という言葉では漠然としていましたし、その示す方向性が「自分主義」のような気がして、だんだん違和感が大きくなりました。
そこで今後は、
「いつもの暮らしを大切にしたい方に向けた、豊かな気持ちになれる装いのヒントをご提案するサロン」を
新しいコンセプトに掲げます。
Before&Afterをブログ等に出さないのは
私がBefore&Afterをブログ等に出さないのは、
お客様を自分の広告に使いたくない、ことも勿論ですが
お客様の変化が写真には写りにくい「小さな変化」だからです。
例えばこの方の変化は、こうして眉だけクローズアップすれば大きい変化に見えるかもしれませんが
全体として見ると、ほんの小さな変化です。
でもお客様ご自身がその小さな変化に大きな価値を見出して下さるのなら、それはとても有難いことと思います。
そもそも私自身が考える「暮らしが豊かになる装い」とは
「明日からすぐに自分で再現できる変化」をご提案し
小さい変化でも大きい効果と安心感を得て頂ける、そのような変化です。
10月からアルバイトを始めて気付いたこと
そしてもうひとつ。
10月から、某大学でアルバイトに通い始めたことで、
「地道に日常の生活に向き合っている女性たち」とお知り合いになりました。
「華やかに自分を演出し輝くことで周囲に表現する女性たち」の世界観とは、真逆の女性たちです。
「業界の華やかな世界観」に違和感を覚えるようになっていた私には、
まさに本来の自分が目指したい「暮らし(生活)に根ざした装いの考え方」に改めて気付かされたのでした。
それは、周囲に自らを埋没させることではなく、
下記の図のように、
置かれた場において、自分に自信を持ちつつ、暮らしに違和感なく寄りそう装いを、自分で決めて選ぶことが出来ることを目指します。
そんな風になれたら、きっと日々の暮らしが「大きな変化はなくても豊かに感じられる」ようになるでしょう。
そんな明日を見つけるお手伝いがしたいと、改めて気づきました。
置かれた場そのものを変えてしまう、という考え方ももちろんあります。
でも特に50代の方に対して、それを声高に勧めることはしたくないと考えます。
今のあなたがいる場所は、あなたを必要としているからこそ在るのですから。
私自身がこれから目指したいこと
この年末年始、ある尊敬する方の言葉に感銘を受けました。
それは、母校の先輩と、恩師であるシスターがおっしゃった言葉を記したものでした。
「子供は、親がかけた愛情に比例して豊かになる」(先輩の言葉)
「選ぶということは、他のすべての可能性を捨てること」(恩師の言葉)
今の時代には古臭く受け止められてしまうのかもしれませんが
それぞれの言葉は、様々な価値観が混在する現代において、かえって大切な真理をついていると思ったのでした。
親としての立場に限らず、仕事人としての立場に置き換えるとこう変換できるのではないでしょうか。
「子供は、親がかけた愛情に比例して豊かになる」
=「他者は、自分がかけた愛情に比例して豊かになる」
=「惜しみない愛情を、お客様に対してもご提供したい」
「選ぶということは、他のすべての可能性を捨てること」
=「人生を歩むには、取捨選択する事も必要」
=「なにもかも手に入れ思い通りにすることを目指すと、歪みが生じる」
私自身がこれから目指したいこととして、
自分を飾り立てたり目立たせることで、「自分」を主役にするのではなく
私が今まで培ってきた経験や学びを、全身全霊で目の前のお客様に惜しみなくご提供していく。
その為に具体的に何が出来るかを探求していきたいと思います。
おわりに
いつもブログを書いていて、私って古い人間かな、とも思うのですが
一人くらいそういうアドバイザーがいても良いのでは?とも感じています。
そして、そういう私を必要として下さる方が、きっとこのブログを見て下さると信じて
これからも発信してまいりたいと思います。
2021年。
コロナの影響はまだまだ続くでしょう。
世界の価値観もどんどん変わることでしょう。
でも焦らないでくださいね。
今のあなたがいる場所は、
あなたを必要としているからこそ在るのですから。
どんな世界になったとしても、
「惜しみない愛情を、お客様に対してご提供する」
「よりよい人生を歩むための、取捨選択を恐れない」
そんな自分で、
「いつもの暮らしを大切にし豊かなきもちになれる装いのヒントをご提案するサロン」を
軽やかににこやかにご提供していきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。