こんにちは。 東京・吉祥寺にて、50代女性に向け「自分を知り、自分を慈しむ装いをご提案する自宅サロン」アンドレアを主宰しております、松前恵美子です。
今日は、じっくりと試した上で、とても気に入って使い続けている、
50代の同世代の方にもお勧めできるアイテムを取り混ぜてご紹介したいと思います。
下記の写真のように
- 白スニーカー
- シンプルな基礎化粧やオイル
- 通年この2つだけで満足しているアイシャドウパレット
- 踵と肘のお手入れに欠かせないグッズ
こちらの4つをご紹介したいと思います。
どれもミニマルでシンプルで使いやすく
これからの季節にもピッタリなアイテムたちです。
お読みいただけましたら嬉しいです。
革の白いスニーカーは万能です!
まず、白いスニーカーです。
私だけではなくお客様からのお悩みも多く頂くのですが、
50代に差し掛かると、もうヒールの靴を履くのはしんどい…という方がとても多いです。
そういうお客様には、大人世代にちょうど良い靴屋さんや、メーカーをお伝えしていますが、
実は私自身は、こちらのパトリックの革スニーカーを愛用しています。

このスニーカーは「どカジュアル」もきれいめにまとめてくれるし、
スーツやワンピースといったキチンとしたアイテムにも、違和感なく合わせることが出来、本当に万能です。
材質が革であることと、色が真っ白ではなくエクリュという、アイボリーがかったような色だからだと思います。
とにかく便利で、コーデとして一日中履くこともあれば、
出先までこちらのスニーカーで行って、到着してからヒールに履き替えたりもしています。
もちろんストッキングで履いてもおかしくないので、足型が合えば是非お試しください。
この色ですと春夏のみのアイテムと思われるかもしれないですが、私は秋冬にもガンガン履いていました。
コートやパンツの色味が、紺やチャコールグレーが多いので、エクリュの足元は抜け感が出てバッチリですよ。
※パトリックは吉祥寺に専門店がありますが、百貨店にも置いてあります。
お手入れもシンプルなパッケージのものばかり(笑)
色々試して、このラインナップに落ち着いてきました。
ドレッサーに並んだパッケージは、見事にシンプル揃いで、見ているだけで清々しく落ち着きます(*^^*)
向かって右から、
- 無印:敏感肌用 薬用美白化粧水
- 無印:アルガンオイル(顔用)
- MARKS&WEB:サンプロテクトクリーム(昼)
- MiMC:エッセンスハーブバームクリーム(夜)
- 無印:スウィートアーモンドオイル(ボディ用)
- 無印:エッセンシャルオイル フランキンセンス(スウィートアーモンドオイルに混ぜて使います)
- 無印:ホホバオイル(髪用)
オイルの種類を使う箇所によって分けているのは、すごい拘りがある、というわけではありませんが、
一応オイルの特質と効能は考慮して、使い分けています。
特にスウィートアーモンドオイルに混ぜる、フランキンセンスはエイジングケアも考慮しています。
フランキンセンスとは乳香とも呼ばれ、
聖書にも、キリスト御生誕の際三人の博士が捧げた3つの贈り物の一つとして登場するほど、古より珍重されたものです。
フランキンセンスという樹木の樹液を蒸留した精油ですので、香りはウッディでスパイシー。スッキリとした私の好きな香りです。
効能は様々ありますが、鎮静・抗菌作用に優れ、アンチエイジング効果にも優れていると言われています。
しわ、たるみをなくし、皮膚の再生を活性化してくれるとの事で、期待を込めて(笑)使用しています。
なお、日焼け止めクリームですが、昨年は「&be UVミルク」を使っていました。
とても良かったのですが、時間が経つと若干乾燥してきて、白いモロモロが出てしまいましたので、
&beを使いきってから、こちらのMARKS&WEBに戻しました。
MARKS&WEBは2~3年前から使っています。こちらのブランドも全品石鹸でオフできます。
毎年6月から数量限定で発売されるミントの香りの保湿ジェルと共に長く愛用しているので、品質は信頼しています。
ただ昨年は、&beが新発売されとても評判が良かったので、UVミルクに浮気したのでした(^^;
こちらがミントの保湿ジェルです。
- 白い容器:ボディ用の「モイスチャーライジング アフターサンジェル」
- 茶の容器:顔用の「フェイスモイスチャー アフターサンジェル」
肌に付けるとスーッとしたミント特有の清涼感があり、ジメジメとした東京の夏には欠かせません!
外出時は勿論、お風呂上りにも最適なジェルです。是非お勧めいたします!!
実はこれさえあれば事足りるアイシャドウパレット2種
職業柄、アイシャドウはありとあらゆるブランドを試してきました。
結論から言うと、デパコスはどのブランドも品質が素晴らしく、あとはブランド特有の色のセンスであるとか
ラメ感パール感の好き嫌い、使用感の違いくらいでしょうか。付属のブラシやチップも一昔前から考えれば、とても良いものが付いています。
素晴らしいと思います。
対して、プチプラについては、品質にバラツキが多く私は購入に至らないものが多かったです。
そんな私が、今一番使い込んでいるのは下記の2種類です。
ちなみに私のパーソナルカラーはサマーです。グリーンやオレンジのアイシャドウは塗っても塗っても発色しづらく
気付くとどんよりくすんでしまって、イエローベース寄りのコスメ全般、使いにくいタイプです。
特に2019年に、アイカラーレーション02ディープローズクウォーツを購入してからは
これさえあれば、どんなシチュエーションにも臆せず自信をもって出掛けられるので、文字通り愛用しています。
- 向かって左:ルナソルアイカラーレーション02ディープローズクウォーツ
- 向かって右:ルナソルアイカラーレーション12ブリーズィーハーブ
12番のブリーズィーハーブは、今年の1月に買いました。人気色でしたのでご存知の方も多いと思います。
左上のブルーがどのように発色するか心配だったのですが、瞼にのせると青く発色することは無く、
うっすらとシルバーラメと青ラメが輝く品の良いシルバーで、とても使いやすい色です。
パープルやピンクに重ねると一気に涼し気になり、とても美しい発色になります。
桜の季節からガンガン使おうと思っているので、いよいよ楽しみです!
【ご参考までに】
イエローベースの方には下の2点は如何でしょうか。
- 向かって左:ルナソルアイカラーレーション07ダージリンキャラメル
- 向かって右:ルナソルアイカラーレーション11サベージローズ
どちらも、オンオフ問わず使えると思います。スプリングやオータムの別も特に気にすることなくお使いいただけると思います。
ちなみにイエローベース・ブルーベースに囚われないニュートラルなアイシャドウパレットは、
下記の2点をサロンでご紹介しています。
- 向かって左:ルナソルスキンモデリングアイズ01ベージュベージュ(上品・大人っぽい)
- 向かって右:ルナソルスリーディメンショナルアイズ02ソフトベージュ(上品・明るい)
私が公私共にルナソルのアイシャドウを愛用している理由は2つあって、
ひとつは、どのパレットも捨て色が無く、特に締め色の色味が秀逸であること。
もうひとつは、粉質とパール感が大人世代の私達にちょうど良い塩梅だということです。
それに、私はファンデ&下地、アイシャドウとチークだけは、プチプラよりデパコスを使いたい派なのです。
これは個人的な好みですが、サロンでご紹介するファンデと下地は、THREEかMiMCやエトヴォス。
アイシャドウはルナソルがメイン。プチプラはエクセルのみ。
チークはアディクションとクリニークがメインで、プチプラはコフレドールのみです。

他のブランドも見るようにはしていますが、
私のサロンは「様々なコスメを試すサロン」ではありませんので、
評判になったお品を網羅しているわけではないことをご理解くださいませ。
肘とかかとのお手入れグッズ
年齢があからさまに出てしまうのは、
実は肘の黒ずみ、とお聞きになったことはありますか?
かかとも放っておくと、剣山のようになってしまいます…。

そこで見つけたのが、ゾーリンゲンのかかとやすりです。
楽天で880円で購入できるので、いつも予備も含めて用意しています。
“かかと”と書いてありますが、肘にも使えます。
取っ手部分が折れ易いのがたまに瑕ですが、折れたとしても気にせず使えます。
お風呂上りに使用しオイルを擦り込んでおくと、気にならない仕上がりに落ち着き、とても気分が上がります。
私は既に1年以上使いました。
ツルッツルにはなりませんが、週に1~2度の使用で、遜色なく仕上がるので私は気に入っています。
おわりに
今日は、実際にじっくりと試した上で、これからの季節、50代の同世代の方にもお勧めできるアイテムを、次の4種類ご紹介致しました。
- 白スニーカー
- シンプルな基礎化粧やオイル
- 通年この2つだけで満足しているアイシャドウパレット
- 踵と肘のお手入れに欠かせないグッズ
どれも、使いやすく気軽に手に入れやすいお品だと思いますので、
肌を出すことが増えてくる夏に向けて、是非お使いになってみてください!
使い方や、何かご質問がおありでしたら、お申込フォームのお問合せ欄からお寄せくださいませ。
よろしくお願い致します!
お読みいただきありがとうございました。