こんにちは。
東京・吉祥寺にて、50代女性に向け「内面と外見がマッチする装いをご提案する自宅サロン」アンドレアを主宰しております、松前恵美子です。
ひきつづき8つのタイプそれぞれについてご紹介しております。
今日は8つめ、最後になります「クールタイプ」です。
50代の大人の女性に向けた内容ですので、ご参考になれば嬉しいです!
クールタイプ
世代感は「大人」
形状は「ほぼ直線のみ」
このタイプの方は、都会的でクールな印象の持ち主です。
可愛い系ではなく美人系、つまりクールビューティーな方が多いです。
そして、クールな方ほど「可愛いテイスト」に憧れる方が多いのも事実です。
そんな時には
甘×甘ではなく、甘×辛にしましょうと、個々のお客様にご提案させていただいております。
顔タイプ診断の良いところは、「○○タイプだから△△を着てください。以上!」
で終わらないところだと思っています。
診断結果はあくまでも「軸」ですので、そこからご自分のスタイリングをスタートさせるお手伝いをしたいと考えています。
どんな印象の方でしょう
クールタイプの方は
- マニッシュ
- 都会的
- エレガント
代表的な女優さんは
麻生祐未さん、山本未来さん、天海祐希さん。
お顔に直線が多いということは、男性っぽく見えたりもします。
その印象が好きな場合は、そのままのイメージでマニッシュにキメましょう。
お若い方ですが、黒木メイサさんはマニッシュに決めていることが多い方です。
もしも男性っぽくなるのが嫌な場合は、
エレガントタイプに寄せるとしっくりくる方が多いです。
天海祐希さんが髪をロングにして大きなウェーブにされていると、
とてもエレガントでステキですよね?

リップラインを大きめにとっていらっしゃいます。
参考になさってみてくださいね。
目があまり大きくない方は、ソフトエレガントタイプに寄せると良いでしょう。
吉田羊さんは、直線ポイントが多いソフトエレガントタイプの方です。
クールタイプの方のイメージをつかんでいただければ嬉しいです。

最初の頃は、勢い込んで「シャツとセンタープレスパンツ!」みたいなマニッシュ100%なご提案をしていましたが、「もう“カッコいい”は聞きたくないんです…」と教えてくださった方に出会って以来、キチンとお客様のお好みをお聞きするようになりました。
お似合いのテイストは?
お顔に曲線が少ないために、きつそうに見られたり、しっかりしてそうに見られたりしがちです。そして、「男前」になりがちですので、ディティールに少し女性らしさを入れることで、バランスを取りましょう。
着こなしのポイント
フリルやギャザーは苦手でおられますが、ドレープが入っているトップスや、
ウエスト部分がすっきりとしたフレアスカートはお似合いになります。
色のコントラストをパキッとすればシャープさが増しますので、
それがいまひとつの日には、コントラストを抑えましょう。
👇
お似合いの柄は?
縦ストライプ、直線で構成された幾何学模様、直線的な花柄、ゼブラ柄がお似合いになります。
曲線の強い水玉や、ギンガムチェック、小花柄は苦手でおられます。
このような柄のお洋服は、ビックリするほどお似合いになります!
👇
お似合いの小物は?
ポインテッドトゥのパンプスやサンダル、丸みの強くないバッグなどで、大人っぽいデザインのものがお似合いになります。
なのでスニーカーも先が丸くないタイプを選びましょう。
また、旅行の時に人気の斜め掛けポシェットも、大人っぽい革の四角いデザインなどでしたら、お似合いになります。
アクセサリーは、大きめの直線的なデザインのものを選びましょう。
女性らしくしたい時には、お顔の近くであるイヤリングをティアドロップ型や、大きめのフープ型になさると良いです。
リングとブレスレットは太めのものを選ぶようにしましょう。
👇

「ザ・手錠」になってしまいます(とほほ…)
お似合いの髪型は?
どんな長さでもお似合いになりますし、直線を感じる前下がりボブもお似合いになります。
ただし全体的にクルクルした曲線の強いスタイルは似合いにくいので、ゆるやかなウェーブや、
毛先に大きなワンカールが入るくらいになさると良いと思います。
ショートスタイルの場合はカッコいい感じに。
ロングになさると美人度が上がります。
ご自分がどんなイメージになりたいか、考えてみてくださいね!
まとめ
私にとって「クールタイプ」の方をイメージする花は、カラーです。
凛々しい中に、花びらのほんの少しのカーブが上品でエレガントで、まさに「クール」!
クールタイプの花嫁さんのブーケにも、きっとよくお似合いになることでしょう。
クール=男性っぽい、ではないのです。
ご自分のお顔に直線が多い、と捉えた時にこそ、新しい美しさに出会うチャンスです。
でも、なかなか自分で客観的に自己診断できない、と感じられた方は
是非お近くの1級アドバイザーをお訪ねくださいね。
このバナーがHPやブログに掲載されている方が、1級アドバイザーの方です。