こんにちは。
東京・吉祥寺にて、50代女性に向け「内面と外見がマッチする装いをご提案する自宅サロン」アンドレアを主宰しております、松前恵美子です。
ひきつづき8つのタイプそれぞれについてご紹介しております。
今日は「アクティブキュートタイプ」です。
50代の大人の女性に向けた内容ですので、ご参考になれば嬉しいです!
アクティブキュートタイプ
世代感は「子供」
形状は「ほぼ曲線のみ」
上のマトリックスを見ていただくと、アクティブキュートの真上に「キュート」というタイプがございます。
アクティブキュートと同じく、子供×曲線のタイプですが、大きな違いがあります。
それは目です。
圧倒的に目力を持つ方が「アクティブキュート」になられます。
どんな印象の方でしょう
アクティブキュートタイプの方は
- 活動的
- 親しみやすい
- 年齢より若くみられやすい
- どこか大人っぽさもある
代表的な女優さんは
沢口靖子さん、小泉今日子さん、薬師丸ひろ子さん、風吹ジュンさん。
皆さん、年齢を重ねてもどこかポップな魅力を持ち続けておられます。
子供タイプの若々しさを保ちつつ、お目元の印象が強いことで、大人っぽさやパワフルさが加わります。
「可愛い」だけではない強さを感じさせてくれる方です。
もちろん、大人世代の方は「ポップ」な装いだけではTPOに合わないこともありますので、落ち着いたコーデをされる場合は女性らしい「フェミニン」や、強さを感じさせる「エレガント」に寄せていきます。
お似合いのテイストは?
こんな感じの、どこかカジュアルでデザインに丸みがありキュートタイプよりも少し派手な感じで、フワフワした素材よりは、ハリのある素材(コットンや厚手ポリエステル。コットンのレースなどもお似合いです)。シンプルながらデザインにインパクトのあるものがお似合いになります。淡い色味より、パキッとしたはっきりした色味のほうがお似合いになる方が多いです。
このようなコーデは特に大人の方にお勧めです。
↓
着こなしのポイント
トップスのどこかに曲線を持ってくるのがポイントです。襟にデザイン性があったり、袖がフワッとした「袖コンシャス」なアイテムなど、インパクトのあるものがお似合いになります。たとえ骨格がストレートの場合でも、トップスに関しては「顔タイプ」を優先させてみてください。お顔立ちに馴染んでおしゃれに見えます。
ボトムスは、シンプルであってもハリのある素材を選ぶようにしましょう。
アウターは、固いコットンのトレンチコートなどは苦手ですが、ダッフルコート、ピーコ―トなどはお似合いです。丈を長めにすれば大人の着こなしになりますね。ただし、ポップな魅力は活かしていただきたいので、あまりにも大人スタイルに落ち着かせないようにしましょう。
塩梅が難しいと感じられる方は、ぜひ顔タイプアドバイザーにお尋ねください。

「可愛いが2乗になったような雰囲気をお持ちの方」
「可愛いだけではなく大人の強さも内包しておられる方」
それぞれ、お似合いになるテイストが違うことが多く、やはりそのあたりは、
対面レッスンにて個々に見ていただくのが一番だと思うのです。
お似合いの柄は?
顔タイプにおける「似合う柄」は、お目元の大きさと印象にリンクします。
アクティブキュートの方のお目元は、丸みがあり大きく強いので、柄も大きめのものがお似合いになります。
たとえ50代であっても、大きめのチェック、水玉、花柄はお似合いになります。全体ではなく一部に使えばおしゃれになります。是非チャレンジしてみましょう。
お似合いの小物は?
靴、バッグ、アクセサリー等小物に関しても、丸みがあり色やデザインにインパクトのあるものがお似合いになります。
かごバッグやファーバッグも、お似合いになりますのでお好きなものに出会ったらぜひ購入されてください。
また、アクセサリーに関しては、特に曲線を持ちつつインパクトのあるものがお顔に馴染みます。プラスチックやビーズなどカジュアルな素材でも充分おしゃれになれる方ですので、お目元の強さに負けないものを選んでみてください。
お似合いの髪型は?
シルエットの丸いふんわりとしたショートやセミロングがお似合いになります。ロングがいけないということはありませんが、おとなしい印象になりますので、地味にならないようアレンジして結んだり、ポンパドールのようにアップにしましょう。前髪は作る方がお顔立ちに合います。横に流せば大人っぽくなります。
まとめ
何歳になっても、ポップで親しみやすく若々しいのがキュートタイプの特徴です。
お洋服は「可愛い」テイストがお好みでない場合は、無理してお召しになる必要はありません。
シンプルなお洋服であっても、色やデザインのどこかにインパクトのあるものを選びましょう。購入を迷う場合は全身鏡で見てみましょう。意外と派手に思えてもお顔と馴染んでステキに見えると思います。
どうぞ、その美点を存分に楽しまれてくださいね。
もしも、プロのアドバイスが欲しい時には、是非お近くの1級アドバイザーをお訪ねくださいね。
このバナーがHPやブログに掲載されている方が、1級アドバイザーの方です。